タックス泉北は本日から営業です。
年末にカレー用の肉が半額で売っていたので今日は早速カレーを準備。
カレーは僕自身はあまり食べないので、どうのこうのといったこだわりは無いけど、
コクのあるフルーティーなカレーを作ろうと思って玉ねぎをあめ色になるまで炒める。
あめ色になるはずだった玉ねぎを圧力なべにぶち込む。
カレー粉は横浜舶来カレー。
出来上がったカレーをひと口食べてみる。
美味いと感じるが、これが他のカレーと比較して美味いかどうかはわかんない。
でも、まぁこんなもんなのか?
今年はやっぱりやりたいことをやろうと思う。
みんなの仕事を邪魔する気はないけど、年末に買ったアウディS4のシートの汚れが気になる。
昔を思いだして自分で掃除してみよう。
どうやって皮シートの汚れを落とせば良いか?
僕自身はこの仕事を長いことやっているので、汚れの落とし方はある程度知ってる。
ただ、逆に言えば固定観念に縛られて新しい方法があるのにわかってないかもしれない。
なので、YouTubeで勉強。
すると結構新しいクリーナーが結構出てるんですよね。
その中でちょっと気になったオートグリムと言うクリーナーと保護剤があったので買ってみた。
アマゾンは便利です。
1月3日に注文して1月4日にはもうお店に着いた。
クリーナー1,697円、保護剤3,608円
これが高いか安いかは効果による。
早速マイクロファイバーに少量つけて拭いてみる。
あれ?あまり汚れが落ちない。
タオルもそれほど汚れない。
使い方が悪いのか?
説明書きには「汚れがひどい時はスポンジでこすってください」と書いてある。
メラミンスポンジに少量含ませ軽くシートをこすってみる。
うーん、微妙。
youtubeでは劇的に汚れが落ちてたのに。。。
そういえば中性洗剤でいちど吹き上げてある。
その時にある程度汚れが落ちたので今回はあまり落ちなかったのかもしれない。
という事はこのオートグリムレザーシートクリーナーと普通の中性洗剤の効果はそんなに変わらないと言うことか?
いや、本当はもっと効果があるに違いない。
こんなにたくさんのお金出したんだもの。
でないと納得がいかない。
成分を調べてみる。
界面活性剤ね。
界面活性剤って石鹸?
それやったら中性洗剤と効果は変わらってことか?
いや、そんなことはないはず。
汚れの質によっては劇的な効果の違いが出るんやろう。
せめて保護剤使おう。
この保護剤は結構よさそうやね。
シートはしっとりしてた気がする。
クリーナーは実際は分からんなー。
20年位前に飛び込みの営業さんから買ったマイティーなるクリーナー、あれはよかった。
固形ワックスみたいな感じで拭き取りが大変やねんけど、シート地も傷めず、本当によかった。
もしくはあのテレビ通販のクイックブライトとか?
あれも石鹸やったかな?
今は売ってないのな。
なんか数年前にネットオークションで高値の取引されてるたみたいやったけど。。
出来上がったけどあんまり満足できる感じじゃない。
もっとエエクリーナーないかな?
トシとったけど、ここからもう一回中古車屋を始めようと思う。
「何言うてんねん!」って怒られるかもしれんけど、
あの時の情熱をもって、そして今の知識を持って動けるところは自分で動く。
プレーヤーは子供たちって言ってたけど、それはそれ。
自分でやりたいことは自分でやる。
今年はこんな感じで動いていきます。