しかし、毎日同じ生活パターンや・・・
9時ごろまで仕事して、子供と素振りして、
腹いっぱいになるまでビール飲んで・・・・
そら痩せへんな・・・
パターン変えるにはどうしたらエエんやろう?
簡単な話や
素振り終わったら、すぐにジョギングかウォーキングに行けばいい。
ほんで帰ってきたらすぐに風呂入って、それからオールブラン。
ビールはそれからにすれば飲む量も減る(気がする)
そうしたらどれだけ健康が取り戻せるものだろうか?
さて、話は変わって大阪で起こった個室ビデオ放火事件。
実に嫌な事件やな。
「生きているのが嫌になって・・・・」
こういうのってすごい、いや。
だってこの人子供もいてるんやろ?
子供のことは考えられへんのかな?
考えられへんねやろな。
同じ個室ビデオの店にいた人にも家族がいたことを考えられへんねやろな。
それぞれの人にそれぞれの事情があるんやろう。
他人から見たら大したことのない事情でも
本人にとったら、生きていくのが嫌になるぐらい大きな事実なんやろう。
でもな、他人を巻き込んだらいかん。
他人の人生まで奪う権利はないと思う。
実は1年前、大学の時のソフトの同窓生から1枚のFAXがあった。
第1期生○○先輩が亡くなられました。
通夜は○月○日、葬儀は○月○日。
FAXが回ってきたのが通夜の当日の18時ごろ。
葬儀はその翌日。
通夜はもちろん、葬儀も出張か何かで行けるはずもなかった。
同期生から電話がかかってきて、
行けない者同士、「生花でも贈ろう」ということになった。
でも、その日のニュースを見て生花を贈るのを控えてしまった。
○○県で生活を苦にした妻が夫を刺殺、
その後、部屋に火を放って自分も自殺、
小学生の子供2人と夫婦が死亡。
そのニュースに出ていた夫の名前は先輩の名前やった。
その先輩との付き合いは卒業以来なかったけど
メチャクチャ悲しくてショックやった。
数日間落ち込んだ。
僕の2つ上の先輩。
プレーの印象はないけど、
コンパの時、おでんを「うまいうまい」と食べている姿が印象に残っている。
本当に人のいい先輩やった。
卒業後、実家の家業を継がれて瓦の職人をされていたのだが
昨今の不景気で数ヶ月仕事がなく、ずっと家にいたらしい。
よく奥さんが近所の人に数千円の無心をされていたと言うような報道が耳に入った。
この事件を耳にしたときも、何で???
そこまで思い詰めるんやったら、もっとやれることもあるんとちゃうの?
なんて思いが頭の中をかけ巡った。
今回の事件でそんなことを思い出した。
生きるのがいや?
確かに生きてたら嫌なこともいっぱいあるな。
辛いことは多いな。
それでもなあ・・・
生きてたらオモロイ事もちょっとはあるかも知れんで。