午前中は子供たちの試合だった。
1試合目は3回コールド勝ち。
6年生3人がホームランを打った。
投打のリズムで言えば、今がすごくかみ合った状態といえる。
「打つべき人が打って抑えるべき人が抑える」
この状態が続けばしばらく負けることはないのであろう。
怪物君、この試合はパーフェクト、1人のランナーも出さず。
アウト全てが三振という完全中の完全試合だった。
ちなみに打点王のR君、ホームランを打ったのだけれど
2塁ベースを踏み忘れアウト。
ほんま、なんと言っていいのやら・・・

2試合目は5年生以下のチームで組んだ。
この試合こそ勝ちたかったなぁ。
相手は6年生まで入るチーム。
対してこちらは1年生の女の子が入るチーム。
最初のうちはいい勝負だったんだけど、結果は負け。
これを勝ったらいい感じで来週に望めたのにね。

3試合目、再び怪物君の先発。
初回は3者三振。
これで12連続三振。
この子はどれだけ進化するのだろう?

でも、残念ながらストレートはライズ回転。
出会い頭はホームランになる可能性あり。
ドロップやライズよりも緩急を教えるけど
そこは子供のこと、いろんな人が教えるのか、
なかなか、ブレーキの効いたチェンジアップがコントロールできない。

5番バッターにチェンジアップを投じるもワンバウンドのボール。
ここからが子供の悪い癖だけど、
狙ったボールが決まらないと自信がなくなるのか次は投げない。
でもね、こういうときこそチェンジアップを続けるんですよ。
そうすることで相手のバッターはゆるいボールを意識して
速いボールに振り遅れるってモンです。

だからこのときに相手にばれるのを意識した上で
「もう1球投げんかーーーーい!」
言ってやりました。
分かりきっていたとしてもこの緩急に相手の子供が対応できるはずもありません。

怪物君、僕の指示に従ってチェンジアップ投球。
すると相手のバッターは体制を崩して見事空振り三振・・・・
のはずが、
タイミングを合わせていたのか体制を崩されながらもレフト前にクリーンヒット。

悪いことをしました。
あのまま速球で続けていたら連続三振が途切れるはずはなかったのに・・・
僕としては彼のレベルアップ目指して指示したつもりだったのだけれど、
そのまま普通に投げていれば連続三振はともかく
2試合連続のノーヒットノーランは軽かったのに・・・

でも、卒業までには
「誰にもかすらせない」ではなくて
「誰にもスイングさえさせない」
そういう本当の怪物君になって欲しいです。・
もうこれぐらいになってきたら僕の現役時代より上かも・・・?

試合が終わったのが2時過ぎ。
クタクタだけどここから仕事です。
すると子供たちが
「もうちょっと練習したいです。」

で、結局今日は一日休んじゃいました。
本当に申し訳ありません。

でもなあ、子供の練習もしたいんだけど
仕事休むのってすっごいストレスなんよな・・・・

ああああああ・・・・
ご来場いただいたお客様本当に申し訳ありません

上部へスクロール