腹いっぱいや、巻き寿司食いすぎた。

今日は節分。
節分と言えば恵方巻き?
そういや、この恵方巻っていう風習、子供の頃からあったんやろうか?

ネットで調べてみると・・・
大昔からあった風習がいったん廃れて、1970年代後半に関西を中心に復活、
1980年代後半にコンビニで売られるようになり全国に広まったとのこと。に

ははーん・・これも商業的宣伝によるものなんですな。
でも、1970年代後半ってことはバレンタインより新しいってことやな。
チョコレートより巻き寿司の方が最近ってのも違和感あるけど、
子供の頃に節分に巻き寿司食った記憶がないってのは
この風習が最近になって復活したということやったんやな・・

でもね、こういう風習って言うのは悪いことやない。
販売側の先導とはいえ、クリスマスのチキンやないけど
古くからの行事を大事にして、沢山の人がいっせいに巻き寿司を求めて
お寿司屋さんやスーパーに列を作るのはこの不景気では悪いことやないと思う。

実際、今日マツゲンに昼ごはんの買出しに行ったら
「なんじゃ、こら?」というぐらい沢山の人がいて
何を買っているのかと思ったら、いつものお弁当のコーナーが
全部巻き寿司に占領されていて、そこに人が群がってたから。

僕もおもわず、鉄火巻き3種と太巻き、牛肉きんぴら巻き買ったもんな。
でも、値段見てビックリ!?
いつもの値段より3割ぐらい高かったんとちゃうかな?
気のせいやったら申し訳ないんやけど、
「売れるから高く売る」って言うのは商売としては当たり前のことなん?
いつもは売っていない海鮮巻き、980円ってなってたけど、
近くのモズマーケットに行ったら、刺身の切れ端巻いた海鮮巻き398円で売ってるで。
(今日はなんぼで売ってたかは知らんけど)

これをウチの業界でやったらどうなるんやろう?
「今はレガシィが売れていてオークションで高いので先月の20%アップです」
ああ、それなら来月まで待ちます。
一蹴されるやろな(笑)

まあ、要するに中古車は行事やイベントとは関係ないってことやな。
それでも季節によっては多少は関係あるんかも知れんな。
冬場はスバル車高い?
11,12月は安かってんけどな・・・
そろそろ相場が落ち着くことを願って・・・・・

マツゲンでいっぱい巻寿司買ったのにおかんがいっぱい巻寿司作って持ってきた。
おかげで家は巻寿司だらけ。
大きなお皿に盛られた巻寿司、一皿半食ったった。
おかげで腹はパンパン
まだまだたくさんあるけど・・・

おやすみなさい

上部へスクロール