お休みはねえ、あっという間に過ぎてしまうんですよ
まあ、最近は仕事の日でもあっという間やけど・・・

ゴールデンウイークと言えばどこに行っても人がいっぱい。
子供にどこかに連れて行ってくれぇぇぇぇぇぇぇ
と言われても渋滞と人ごみを考えたら、どこに行く気にもなれないのです。

だから、今年も「ソフトボール」と「食」と「呑」でした。
3日はお昼にちょこっとだけ出勤してあとは一日中ソフトボール。
4日は午前中ソフトボールで昼からはそのままグランドでバーベキュー。
今日は練習なかったけど、お肉がちょっと余ったので
ソフトボールの子供たち集めて家でバーベキュー。
肉はねえ、苦労して手に入れただけあって値段の割には美味かったです。

この3日間でソフトと酒と肉を堪能しました。
おかげで顔や手は真っ黒。
たぶん胃も肝臓も真っ黒
膝や腰も痛いけど、内臓もなんとなく痛いです。

BS-iのジャパン女子ソフトのピッチャー上野投手の番組見ました?
ハンパやないですね。
男子の日本リーガー、思いっきり振り遅れてましたね。
取り組み方も、もちろんハンパやないけど、
自分の技術を惜しげもなく公開する姿勢にも感銘を受けました。
今年はオリンピックイヤー。
ライバル国のチームにも情報出すことになるのにね。
でも、上野自身はアメリカのコーチに意識改革されたって言ってたし
国がどうとかこうとかのケチな感情は持ってないんやろね。
かなり、ファンになりました。

今までいろんな投手のビデオを見たり話を聞いたりしたけど、
正直なところ、女子のピッチャーは投げ方が違うんとちゃうかな?と思って、
西村投手、馬場投手、宮平投手、村里投手その他、
男子のピッチャーばかり研究してきました。
でも、今回の上野投手の投げ方見てたら男子も女子もないね。
かなり感動しました。

最近は自分で投げる機会よりも人に教えることの方が多くて、
「今までの考えた方が違ってたらどうしよう?」
なんて、見るまでちょっとビビッたりもしましたが、
考え方的には結構近かったです。
(実力は天と地ほどの差がありますけどね)
独学でやってきたけど、ちょっと一安心。

ビデオやネットが普及するまでは、誰に教えてもらうこともなくやってきました。
ビデオが普及してからは、人のプレーを見て自分で真似たりしました。
ネットが普及してからは、ネットを通じていろんな人に知り合って
技術を伝えていただいたりも出来るようになりました。

でも、いい指導者にめぐり会えたら、成長の度合いは早くなるかも知れんけど
プレーするのはあくまでも自分自身。
「自分が上手くなりたい、出来るようになりたい」と思って取り組まなければ、
自分の思うところには到達しません。
やらされてプレーして結果が出るわけはありません。
ましてやちょっと教えてもらっただけで、結果がすぐに出るものでもありません。

意識を持って自分に合った正しい方法でたくさん練習してこそ、
少しずつ、結果が出るのだと思います。
だから、いっぱい人の話し聞いて、焦らんと取り組むことが大切ですね。

さあ、明日から仕事や。
遊びと同様、仕事も目いっぱい頑張るで

上部へスクロール