中二になるうちの娘は今、期末テストの真っ最中。
嫁に社会の問題を出させてテスト勉強をしている。
嫁「富岳三十八景の作者は誰?」
娘「歌川まろ」
おいおい、それは正しくは歌川広重。
しかも、歌川広重(安藤広重)は東海道五十三次。
富岳三十八景は葛飾北斎やろが!!
娘「なーんや、浮世絵の人かと思ってた」
アホウ!!それは喜多川歌麿や
さすがは阪神の渡真利(トマリ)をワタルマサトシと読んだ嫁の娘
さらに、
「郵政民営化によって郵政事業が4つの事業会社に分かれて
主に保険を扱う部門となったのは?」の問いに
「アフラック」と答えとった。
やっぱり、ワタルマサトシの子供・・・・

今日は在庫車の広告にマークをつけた。

オークションで仕入れた車は「禁煙車」かどうかの基準が明確ではないため
明確に「禁煙車」と表示するのを避けていたのだが、
近頃は嫌煙ブームか、それを気にする人がすごく多いので
販売する自分達で「なるべく正確に判断するのも必要であろう」と
今日は自分自身で在庫の車を1台1台調べた。
僕は鼻が効くほうなので「禁煙車」は大体判断できた。
でも、「ワンオーナー」かどうかが分からんな。
最近は個人情報保護法の関係からか、
新車時の整備手帳の個人名のところが切り取られている。
おまけに名義も買い取ったディーラーや販売店の名義に
変更されていることが多いのでワンオーナーかどうかが判断できない。
これも、時代かな?

先週今週と、過去にうちが売った車がオークションに出品されていた。
自分の会社で売った車なので元々の内容は分かっている。
装備のよさもわかっている。
だから、なんとしてでも買い戻そうとした。
しかし、高くて買えなかった。
それでも、自分の会社が売った車がオークションで取り合いしているのを見ると
車は買えなかったんだけど、なんとなく嬉しい気分になった。
そやけどねぇ・・・・・・
これからは売るときもうちに言って下さいね。
ちょっと寂しいッス

上部へスクロール