何が安くて何が高いか?

goo-netやカーセンサーなど見てたら全然わからなくなってきますよね。
どうしても客観的な情報=年式、グレード、距離、色、装備などで見てしまう。
当たり前のことです。

「だからお得な買い方ができない」

という部分も実はあります。

高いよりは安い方がいい。
古いよりは新しい方がいい。
距離が多いよりは少ない方がいい。

当たり前ですわ。

でも、消去法で見ていったらどうなるやろう?

総額○○円以下で(あ、総額ね、本体価格はもうあてにならん)
○○年式以降で、
○○km以下で、
ナビついて、パールか黒で・・・

該当なし

当たり前ですわ。
中古車には相場があります。
どこの店でも150万で売ってるのにそれを120万で買うのは無理ですわ。
(もちろん総額の話。。今時はその総額でさえも総額じゃない場合もあるよね)
何でかって?
平均相場より30万も安く売ろうと思ったらオークションに出した方が儲かるからです。
(ヤフオクじゃないですよ)

一見、安く見える商品でもオークションで仕入れている商品はほとんどが相場で取引されています。
だからネットに載っている商品はほとんどが相場で売られています。
もちろん、ちょっとの差はあるんやけども。

仕入れてから時間たった奴は別ですよ。
高い時に仕入れているやつもあるからね。

ってこんなこと書きだしたら余計にわからんよね。
何が高いか?どれが安いか?

それはね、いろんな答えがあると思うねんけど、
距離が多くても、高速ばかり走っててほとんど一人で乗っている車は状態がエエもんもあるし、
距離が少なくても、汚い車もあります。
年式が古くてもめっちゃ状態のエエのんもある。

業者オークションではきっちりと程度が値段に反映されています。

と、思ったら大間違い。
最近は下見せんとネットで仕入れる業者さんも多いんとちゃうかな?

だからぼろくても新しかったり、距離少なかったりしたらそれだけで高くなる。
実際にボロはオークション出してるけどびっくりするような値段で売れる場合もある。

ということはその逆もあるってこっちゃ。

安く仕入れるコツは現車の下見です。
大事なお客様のためやったら下見するのは当たり前。
遠方の車でもお金払ったら下見できます。

安いか?高いか?
あなたのためにどんだけ一生懸命になって車探してくれるかどうかやと思います。

上部へスクロール