今日は会長のお通夜に行った。
会長の人柄や今までの交流関係の為せるものか、
ものすごくたくさんの人が来ていた。
でも、アナウンスも読経も聞こえなかった。
しみじみとお別れしたかったけど・・・

今日もたくさんの話をした。
色んなお話がさせていただけたと思う。
ややこしい話もあったんやけど、解決に向かった話も数件・・・

御客様の話をじっくり聞いて、その上で「お客様がどうしたいのか?」
そこを実現させるためにサポートして来た。
常に「お客様が何を望んでいるのか??」ここをポイントにしているつもりやった。

でもな・・・間違いやった。
解決策を見出さなあかん。
何とかせんなあかん。
そんなこと一切思っているつもりはなかったけど、
どうも僕の話はパターン化していたようだ。

当たり障りのないことばかり言って具体策を提案しないことは良くないことだと思っていたので
いままではどんなお客様にも
「ああしよう、こうしよう」
「こんなんはどう?こうしたらどうかな?」
こんな話ばかりしていたけど、どうもそれは正しくなかった。

多くのお客様に当てはまる事例をパターン化していただけやった。
いうなればワンパターン。
ただ、正論を言っているだけやった。
その正論もそれぞれのお客様に当てはまる正論だったらいいんだけど、
自分の経験を通じてのワンパターンの正論を言っているだけやった。

今日はそのことをずっと考えていた。
あとから良く考えてみると、お客様が望まれているのは「そこじゃない」ということに気が付いた。
僕が御客様の思いを理解せなあかんのに、お客様に僕の考えを「理解して」ってやっていたかもしれない。
「こういう風にしたら・・・?」
これの繰り返しやったかもしれない。

それぞれのお客様にそれぞれの思いがある。
僕の本当の役目はそれを具現化すること。
今まで「相手のことを思って・・・」って行動してきたつもりやったし
スタッフにも口うるさく言ってきたつもりやったけど
もしかしたらこれが一番出来てなかったのは自分かもしれない。

こんだけトシを重ねても全然アカン。
今日はかなり落ち込んでます

「明日から」
毎日言ってるけど
「明日から」もっと相手の立場に立って考えよう。

明日は半田出張。
納車が楽しみ
早く寝よう。

上部へスクロール