先日、ミナミに行ったのです。
最近は夜のネオンが灯る頃に行くのがもっぱらで
夕方の時間に行くのは久しぶり。
僕は前の仕事をやめてから20年以上経つんですが、
小売店や商業施設をサーベイするのが癖になってて
時間があるときは色んなお店を見て回る様にしているのです。
時間は5時・・・
平日ということもあって人通りはあまり多くないです。
どのお店も人は疎ら・・・
飲食にいたっては時間が早いせいもあるのでしょうが
この年の瀬にゼロのお店がほとんどです。
6時ごろ、洋服を買いにおるお店に行きました。
ここはビッグサイズ専門の店で品揃えも豊富なので良く行くお店です。
大き目の商業施設ワンフロアを使っているんだけど、
ここも客は僕1人・・・
今年はバースデイ割引の案内もなかったし、
もうちょっと待つとバーゲンなので何も買わずにお店を後にしました。
7時ごろ・・・
再び、付近のお店を見て回りました。
さっきよりも人通りは増えてきたけど、
相変わらず、どのお店も全然人は入っていない。
人のこと心配している場合ではないんだけど、
いったい、どうするんやろ??
でも、その中でも客が入っている店は存在する。
中に入った訳ではないんだけど、流行っているお店は
外から見てもなんとなくその雰囲気が感じられる。
客が入っていないお店は外から見ても流行っていない感じがある。
えらそうなこと行ったら申し訳ないんだけど、
おそらく気付いていないのは、そのお店で働いている人だけで
お客さんは微妙にその雰囲気に気付いているんやね。
ノーコンセプトもアカンし、こだわりすぎて必要とされないのもアカン。
うちのお店も・・・?
謙虚にならんとアカンな・・・