あんまりようわからんけどな、最近のオイル交換のスパンってどうなんやろう?
1万キロ無交換は普通、中には2万キロ無交換っていうのもあるね。

ワーゲンなんか継ぎ足しで行くから12,000KMって言うのは分からんでもないけど、
国産のチョイ乗りカーで1万キロ以上無交換っていうのもねぇ。
ま、オイルの質も向上してる(って言われてる)らしいけどな。

と思うのはこの国の道路事情。
走行距離は伸びてないけどエンジン掛けてる時間が長い車は多いからね。

ま、僕なんかは昔からの中古車屋なんでやっぱり5,000KM以下で交換したい。
いっつも透き通った状態にしている必要はないけど
5,000KMで抜きかえても結構ドロドロやで。

最近の車は1万キロぐらい無交換でもめったに潰れることはないんやろうけど
そんな距離で抜きかえた車は、たまに酷いのん、あるからな。

こんな話したら
「いや、○W-○○の○○グレードのオイルはな1万キロ以下で換えたらアカンで・・・」
って突っ込まれそうやけど、エンジンになったことないからようわからん。
そんな話はディーラーやメーカーからの聞きかじりやしね。

うちはノーブランドやけど一応、SM5W-40の化学合成油使ってます。
工賃込リッター700円です。
オイルカード作ってもらったらリッター500円です。
「ええオイル」って聞いてるけど、
他のオイルと比較してどんだけエエのんか、正直わからん。
それでもマメに交換することが「良い状態を保つ」って思ってる古い人間です。

上部へスクロール