世の中、ダウンサイジングって言うんやろか?
やたらとコンパクトのもの、エコロジーな物がもてはやされている。

車の世界などはその傾向が特に顕著で
コンパクトカーや軽自動車の需要が高く、
バブリーなでっかい車は敬遠されている。

オークションでもその傾向は顕著。
新車で100万円ぐらいの軽自動車、
10年落ちでも「なんぼすんの?」って価格。
まあ、この分野では自分の出番はないな・・・
って言う事でもない。

デザインとか色とか距離とか本来の性能以外の部分の評価が
相場に反映されすぎてるので、新車で手の出なかった高い車が
中古相場ではかえって安かったりすることもあるよね。

軽自動車ではアイなんかがその最たる車かな?
最上級グレードのGはターボ付きで新車価格は150万。
アルミやHID、オートエアコンが標準装備。
何よりそのクラスの2006年自動車アセスメント第1位やもんな。
よう走るし、ボディはエエし言う事ないねんけどな。
相場は同年式のムーヴやワゴンRの普及番よりも安いんとちゃうかな?
50万ちょっとで買うんやったらすごくエエ車やと思うねんけどな。
乗っても面白いしね。
でも、アイはあまり評価されてへんな。
やっぱりデザインかな?

そういう意味ではR2も同じかな?
面白い車やけどユーティリティ性は恐ろしく低いもんな。
まあ、R2のよさはそこにあるわけではないねんけどな。
運転の面白さを重要視する人は今やったら得な買い方が出来るよな。

その反対は軽バスかな?
とにかく高い
今日もオーダー受けたけど、
130万ちょっとの新車価格の車が、
色目によったら10年落ちでも50万近くしてるよな。
こんな相場やったら、なかなか勧めにくいねんけどな。

「なんでも売れたらエエ」ってなもんでもないと思うねん。

それでもな、ダウンサイジングな世の中でも
中古車でホンマに安くて買いやすい車もあるねんけどな。

次回はそんな車の紹介をば・・・

上部へスクロール